サイズ(cm):約W15(持ち手まで)×H12
素材:陶器
作り手:岡 洋美
呉須と釉薬の重なりが作り出す、藍染めのようなシックな表情の紺青。
さらりとマットな質感で、光りの角度でほんのり金属質の光沢を纏います。
ぷっくりと丸みを帯びた可愛らしいポット。
蓋の色の切り替えがさりげないアクセントになっています。
気になる注ぎ口の水切れも良く、中の茶こし穴も細かくて茶葉が流れ出る心配がありません。
曖昧な色彩が作り出す穏やかな佇まいのポットは、和洋どちらのデーブルにも自然に溶け込んでくれます。
たっぷり400cc。


※一つひとつ手作りのため、釉薬のかかり具合や色の乗せ方、焼き色などに個体差があります。また陶器の特性上、表面にピンホール(小さな穴)や黒点が表れますが、不良品ではございません。
手作りならではの味わい、個性としてお楽しみください。
■お手入れ
陶器はその性質上、水分や汚れが染み込みやすくなっています。
ご使用前に、米のとぎ汁を入れた鍋に器を入れ、30分ほど弱火で煮沸してください。
そのまま冷めるまで放置した後洗ってお使いいただくと、汚れが染み込みにくくなります。
また、器をご使用後はできるだけ早めに洗い乾かすことをおすすめします。
電子レンジ可・食洗機不可。
東京都出身
1997 武蔵野美術大学短期大学部専攻科陶磁コース修了
1997 株式会社 九っ井自家窯 陶郷 入社
2000 同社退社、神奈川にて開房