■【2022/12/3(土)・4(日)】ふたつの手づくりワークショップ開催します!

12月最初の週末は、ラタンと水引を使ったワークショップを開催いたします。
編み方は共通していたりするのですが、素材が違えば印象ががらりと変わるのがおもしろい2種類のワークショップをご用意いたしました。
ラタンも水引もとても軽い素材。大事な衣類や耳に負担がかからないのが、2つの素材の良いところ◎ 基本の編み方をマスターしたら、次はこんなの作りたい!とどんどん引きこまれていく方も。お友達や家族への贈りものにも喜ばれています。
その場で完成するので、すぐにお使いいただけます。
みんなで黙々、わいわい楽しく。ぜひご参加お待ちしております!
◎ 教えてくれる人 「ゆのわ」主催 島田祐子さん
【開催時間】A. 13:00〜 B. 15:00〜
【所要時間】1時間30分程度
【参加人数】各回3名
【参加費】3,000円 ※ペア参加の場合500円引き(2人で5,500円)
【持ち物】手ぶらでお越しください
◎ 教えてくれる人 「ゐゐ屋」主催 石井理恵さん
【開催時間】A. 13:00〜 B. 15:00〜
【所要時間】1時間30分程度(ピアス・イヤリングのいずれか一つ)
【参加人数】各回4名
【参加費】3,000円 ※ペア参加の場合500円引き(2人で5,500円)
【持ち物】手ぶらでお越しください
○水引はお好きな色の組み合わせをお選びいただけます。
○金属アレルギーのある方はご相談ください
どちらも当日参加OK!但し、事前予約いただいた方優先となります。
☆ご予約は、サイト内のお問い合せもしくはインスタグラムのメッセージより、『ワークショップ参加希望』と記載して、
お名前、お電話(当日連絡が取れる番号)、ご希望のワークショップと時間、参加人数をお知らせください。
■【2022/10/8(土)〜16(日)】『ナデシコのテシゴト展』
「螺鈿蒔絵」「ガラス」「漆絵」
いつも当店に楽しい華を添えてくれる3名の女性作家による展示会を開催します。
今回は作品展示だけでなく、作家さんたちの創意や工夫など、普段目にすることのないものづくりの裏側を、ちょっとだけ垣間見られるような展示にしたいと思います。
3人のナデシコの手から生まれる3種のテシゴトの妙を、ぜひお楽しみください。
【参加作家】
蒔絵屋 伯兆(螺鈿蒔絵) 8日(土)終日在廊
glass accessory tubu(ガラス) 10日(月)終日在廊
ほくるし堂(漆絵) 15日(土)12:00-16:00在廊
【日時】
2022/10/8(土)〜16(日)12:00〜17:00
※12(水)は休業日
【場所】
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ
東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace208号室
《ご来店時のお願い》
※体調の優れない方の来店はご遠慮願います
※入店時はアルコールによる手指の消毒・マスクの着用をお願いします
※期間中のギフト包装はご遠慮ください
※お支払いは現金・クレジット(VISA・Master・AMEX)のみになります
一度の入店は3名様までとさせていただきます。大勢でのご来店はお避けください。
もしご来店が重なりましたら、少しお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
みなさまがゆっくりと作品を楽しんでいただけるよう、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
■【2022/6/11(土)〜17(金)】『りえさんの夏に向かう服展 -もんぺパンツ受注会-』

昨年夏にご好評いただきました市川りえさんのもんぺパンツ。
今年は新色含むフルラインナップをご用意し、りえさんと一緒に受注会を開催いたします。
さらに、りえさんおすすめのシャツやプルオーバーも展示販売予定。
これから迎える暑い季節に、りえさんのサラリと心地よい自然素材の服をぜひお試しください!
市川りえ--------------------
長野の山に暮らし、畑仕事や薪割りをしながら天然素材の衣服を作る。
服がだんだん身体に馴染み、布がやわらかくなっていく過程を楽しめるような、長い間着たいと思える服作りを目指す。
-----------------------------
《追記》 帆布バッグ作家のtsunaguさんが、急遽展示に参加してくださることになりました!
パラフィン加工(蝋引き)を施した独特の風合いのある帆布を使用した、ベーシックだけど欲しい機能をしっかりと補ってくれるデイリーに使いやすいバッグです。
りえさんの気持ちの良い服と合わせてお楽しみください。
【日時】
2022/6/11(土)〜17(金)12:00〜17:00
※15(水)は休業日
◎作家在展日:11・12日
【場所】
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ
東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace208号室
《ご来店時のお願い》
※体調の優れない方の来店はご遠慮願います
※入店時はアルコールによる手指の消毒・マスクの着用をお願いします
※小さなお子様連れでの入店は十分ご注意ください
※マイバッグ持参のご協力をお願いします
※期間中のギフト包装はご遠慮ください
※お支払いは現金・クレジット(VISA・Master・AMEX)のみになります
一度の入店は3名様までとさせていただきます。大勢でのご来店はお避けください。
もしご来店が重なりましたら、少しお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
みなさまがゆっくりと作品を楽しんでいただけるよう、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
■【2022/5/14(土)〜22(日)】『岡田靖則 木の器展』

“木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものづくりを目指しています”
自然豊かな岐阜県美濃加茂市に工房をかまえ、木の器を制作する岡田靖則さん(工房やす)。
木そのものの個性やあたたかみを残しつつも、気兼ねなく、
日常使いを楽しめる岡田さんの表情豊かな器たちをご紹介いたします。
【日時】
2022/5/14(土)〜22(日)12:00〜17:00
※18(水)・19(木)は休業日
◎今回作家在展はございません
【場所】
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ
東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace208号室
◎14(土)・15(日)2days Special Collaboration◎
5/14・15日の2日間に限り、岡田さんの器を5,000円以上お買い上げの方に、アトリエカフェぼんたなで使えるサービスチケットをプレゼントします!(A・Bどちらかお選びいただけます)
アトリエカフェぼんたなは、当店から徒歩5分ほどの住宅街にある隠れ家的カフェ。
美味しいお料理と素敵なオーナー母娘がお迎えしてくれます。
ちなみに写真の器は岡田さんの作品。素敵な器でさらにおいしさ倍増でした!
ぼんたな〜アトリエカフェ〜
open:金・土 11:00ー20:00
東京都練馬区桜台4-16-12
03-3992-1456
《ご来店時のお願い》
※体調の優れない方の来店はご遠慮願います
※入店時はアルコールによる手指の消毒・マスクの着用をお願いします
※小さなお子様連れでの入店は十分ご注意ください
※マイバッグ持参のご協力をお願いします
※期間中のギフト包装はご遠慮ください
※お支払いは現金・クレジット(VISA・Master・AMEX)のみになります
一度の入店は3名様までとさせていただきます。大勢でのご来店はお避けください。
もしご来店が重なりましたら、少しお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
みなさまがゆっくりと作品を楽しんでいただけるよう、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
会期後にはWEB販売も予定しております。日程が決まりましたらこちらでお知らせいたします。
■【2022/3/12(土)〜20(日)】『町田裕也 ふだん着の器展』
毎日使うものだからシンプルがいい、でもちょっと心躍る・・・
そんな普段着を身にまとうような、日常に使いやすく、
ほんのひと手間の個性を楽しめる町田裕也さんの器をご紹介いたします。
みなさまの暮らしの、何気ないひとときのおともに。
《同時開催》 「花器と裂き織り」
個性豊かな町田さんの花器に、手ぬぐい作家zucuの裂き織りマットが彩りを添えてくれます。
マットは3サイズのご用意。
さまざまな形の花器と裂き織りの組み合わせをお楽しみください。
○3/12限定!テラスで野菜マルシェ
ご実家の畑仕事も兼業されている町田さん。
今回は初日限定で、畑で採れた新鮮なお野菜を販売していただきます。
ぜひお立ち寄りください♪
【日時】
2022/3/12(土)〜20(日)11:00〜17:00
※16日(水)は休業日
※月〜金は12:00〜17:00
◎作家在展日:12日(土)
【場所】
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ
東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace208号室
《ご来店時のお願い》
※体調の優れない方の来店はご遠慮願います
※入店時はアルコールによる手指の消毒・マスクの着用をお願いします
※小さなお子様連れの来店はご遠慮願います
※マイバッグ持参のご協力をお願いします
※期間中のギフト包装はご遠慮ください
※お支払いは現金・クレジット(VISA・Master・AMEX)のみになります
※各種クーポン券はお使いいただけません
一度の入店は3名様までとさせていただきます。大勢でのご来店はお避けください。
もしご来店が重なりましたら、少しお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
(お待ちいただける広いお部屋がございます)
みなさまがゆっくりと作品を楽しんでいただけるよう、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
■【2021/11/19(金)〜28(日)】『陶と木 栃木のふたり展』

“五感が研ぎ澄まされるような高塚さんの木工。常にもの作りの指針となってくれます。”
“可愛らしくて、やわらかい 何年も前に手にした宏美さんの器。今もずっと愛用しています。”
店主が栃木で出会った二人の作家、鈴木宏美さんと高塚和則さん。
作家として、それぞれがお互いの作品を認め合うことばが心に響き、今回の二人展を企画しました。
年齢、性別、素材を超えた、お二人の美しい器たちの共演を、ぜひお手にとってご覧ください。
【日時】
2021/11/19(金)〜28(日)11:00〜17:00
※24(水)・25(木)は休業日
※22(月)・26(金)は12:00〜16:30
◎作家在店予定日:高塚和則さん(11/19(金)11:00〜) 鈴木宏美さん(11/20(土)13:00〜)
※鈴木さんの在廊時間に変更がありました
【場所】
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ
東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace208号室
《ご来店時のお願い》
※体調の優れない方の来店はご遠慮願います
※入店時はアルコールによる手指の消毒・マスクの着用をお願いします
※お子様連れの来店はご遠慮願います
※マイバッグ持参のご協力をお願いします
※期間中のギフト包装はご遠慮ください
※お支払いは現金・クレジット(VISA・Master・AMEX)のみになります
一度の入店は3名様までとさせていただきます。大勢でのご来店はお避けください。
もしご来店が重なりましたら、少しお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
(お待ちいただける広いお部屋がございます)
みなさまがゆっくりと作品を楽しんでいただけるよう、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
会期後にはWEB販売も予定しております。日程が決まりましたらこちらでお知らせいたします。
■【2020/11/26(木)〜12/13(日)】『手しごとを贈る、冬。』

昨年、3日間のみ開催しました冬展。
より多くの方に手にとっていただけるよう、今年は長めに期間を設けました。
冬のあったかいもの、身につけたいもの、大切なだれかに贈りたいもの…
手にすると、誰もが笑顔になってしまう作家たちの、ぬくもりある作品の数々が並びます。
どうぞ店頭にてご覧ください。
会期後半はがらりと展示を変え、益子の陶芸作家 鈴木宏美さんの器を、今回の展示で初めてご紹介いたします。
暮れゆく空の曖昧な色彩を見事に表現した、なんとも美しく味わい深い器の数々。
同じものは一つもなく、すべてが一点もの。
写真には映らない、微細な色彩のグラデーションを、ぜひ店頭にて、お手にとってご覧ください。
【日時】
2020.11.26(木)〜12.13(日)12:00〜17:00
※『鈴木宏美 宵の器』は12/8(火)から
※11/30(月)、12/1(火)、12/7(月)はお休みです
【場所】
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ
東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace208号室
《ご来店時のお願い》
※体調の優れない方の来店はご遠慮願います
※入店時はマスクの着用をお願いします
※アルコールによる手指の消毒をお願いします
※できるだけマイバッグをご持参ください
狭い店内です。4名ほどで密になります。大勢でのご来店はできるだけお避けください。
ご協力よろしくお願いいたします。
■【2020/5/22(金)〜】『ナデシコのテシゴト 本展前にぷれぷちWEB展』

※WEB展は6/15(月)で終了いたしました
『ナデシコのテシゴト』は、漆・ガラス・羊毛という全く異なる素材を扱う3名の女性作家による作品展。
そのナデシコたちの手からうまれる美しいテシゴトを、作品だけでなく素材や道具、製作工程などを通し、目で見て手で体感していただきたいという主旨のもと企画された展示会です。
新型コロナウィルスの影響により、残念ながら店頭での開催は延期となりましたが、作家さんにはここまで作品を準備していただいたこともあり、みなさまのご好意でWEB展という形で開催することに決定いたしました。
展示会というほどの大規模なものではないのですが、秋頃の本展(予定)に向けて作品の紹介も兼ね、限定数出品という形でWEB SHOPにて展示販売させていただきます。
普段お取り扱いのない作品を中心に、中ではレアものを出品してくださるという作家さんも・・・。
ぜひ、WEB展にてお買い物をお楽しみください!
【開始日】
2020/05/22(金) 12:00〜販売開始
【参加作家】
○蒔絵屋 伯兆(漆) http://makieya.com
○glass accessory tubu 山口美妃(ガラス) https://glassworks-tubu.jimdofree.com
○soji 菅間岬(羊毛) https://sojinocoto.wixsite.com/soji
※商品は、それぞれの作家さんの掲載準備が整い次第、徐々にアップしていくかたちとさせていただきます。
※掲載情報は、インスタグラムやHPのトップページでお知らせいたしますので、そちらも随時チェックしてみてください。
※店頭にて購入希望の方は、お問い合わせより来店予約お願いいたします。
■【2019/12/7(土)〜9(月)】『手しごとを贈る、冬。』

今年最後の入荷に合わせ、3日間限りの展示のお知らせです。
冬のあったかいもの、身につけたいもの、大切なだれかに贈りたいもの…
少しずつですが、そろえてみました。
手紡ぎの糸で編まれた優しい風合いのハンドウォーマー、ウールのブローチ、蒔絵こものなどなど、
手のしごとを体感いただけるものばかり。
ぜひ店頭にてお楽しみください。
さらに、7日(土)は、欅の音terraceにて今年最後のマルシェが開催されます。
当店では、1日限定で農家さんのおいしい手作りマフィンを販売します。
前回のマルシェでは、100個近くが完売した人気のおやつ。
どうぞあわせてお楽しみください。
『手しごとを贈る、冬。』
2019.12.7(土)8(日)9(月) 11:00〜17:00
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこ(欅の音terrace 208号室)
『ナリ間ルシェ』
2019.12.7(土)11:00〜18:00
欅の音terrace
■ 【2019/6/2(日)】職人技を体験!型染めのはがきを作ろう in ナリ間ルシェ

次回の欅の音terrace ナリ間ルシェで、型染めのワークショップを開催します。
当店も長くお付き合いのある、染色工房「染の里 二葉苑」の職人 井上英子さんを招いて、簡単な型染めの技法を学びます。
5種類のデザインからお好きな柄を選び、2枚型を使い刷毛で染めていきます。
完成したはがきはお持ち帰りいただけます。
暑中お見舞いに、額装してお部屋のインテリアに・・・ぜひオリジナルのはがき作りを楽しんでみてください!
【日時】2019/6/2(日) 午前:11:00〜12:00 午後:13:00〜14:00 14:00〜15:00
【場所】東京都練馬区桜台5-11-18 欅の音terrace Doスペース
【所要時間】45分程度(個人差あり)
【参加費】1,000円(税込)※2枚目からは500円で参加できます
【参加人数】6名/1回
【ご予約】当日受付