サイズ(cm):約φ20.5×H2.5
素材:栗(鉄・柿渋染め、オイル仕上げ)
作り手:平井 孝佳
丁寧な手作業の中に、ふっと緊張感を解きほぐしてくれる、そんな抜け感やのびやかさのある木の器。
“すべて土に還るものを”と、柿渋やオイルで仕上げた器たちは、自然な風合いと飽きのこない素朴な佇まいで食材を優しく引き立ててくれます。
木のおおらかな表情を楽しめるシンプルな丸盆。
表面に施した彫り跡が、凛とした表情に温もりを与えます。
お盆はもちろん、一人膳、お菓子やパン皿としてもおすすめ。


※写真の縁のように、材料によって黒く染まりきらない部分もございます。
■素材の特徴
自然素材のため、木の色や木目がひとつひとつ異なります。小さな節の穴などがある場合もございます。自然の表情としてお楽しみください。
また木は呼吸しています。環境により木が反ることもありますが、自然のものとしてご理解ください。
■お手入れ
木の風合いを活かすためにオイルで仕上げていますので、使い始めは水をはじきます。
ご使用後は、固く絞った布巾で拭くか、汚れがひどい場合は薄めた食器用洗剤を使用し、スポンジでやさしく洗ってください。水の中に浸けっぱなしにしないようご注意ください。
水洗い後は、しっかりと乾かしてください。
表面が乾燥してきましたら、キッチンペーパーなどにくるみ油(えごま油やあまに油でも可)を染みこませて塗り込んでください。塗布後、余分な油を拭き取り風通しの良い日陰で乾燥させてください。
電子レンジ・食洗機不可。
神奈川県在住
15年ほど前に知人の大工からもらった欅の端材でスプーンを作ったことをきっかけに木工の道へ
家具職人や大工の作業現場に立ち会い、実地を踏みながらほぼ独学で技術を修得
工房Konasoを立ち上げ家具製作を経た後、現在は小さな世界で表現できる器作りに専念する