サイズ(cm):約φ27×H7.5
素材:マタタビ
産地:福島県
※サイズが多少異なることがあります。
福島県奥会津で作られるマタタビ細工は、山間地における積雪期の手仕事として伝えられてきました。
蔓の皮をむき等分に割いたものを、大きさや厚みを丁寧にそろえて材料にします。
しなやかで水切れの良いその特徴から、生活道具として用いられています。
中央を四つ目編みにすることで、水や汚れが流れやすく野菜洗いに適しています。
きゅうりやトマト、ほうれん草などの葉物のお野菜の水切りに、小物の収納かごにもオススメです。
BはAよりも四つ目の部分が広く、底面がフラットな印象ですが、高さはどちらも変わりません。
■素材の特徴
とてもしなやかで弾力性があり、水分をよく吸います。
手作りのため、ささくれや細かなヒビがあることがございますが、使用上は問題ありません。
経年により、次第に色が濃くなっていきます。年々変化していく様をお楽しみください。
■ お手入れ
マタタビは吸水性が高いので、使用後は必ずよく乾燥させてください。湿気が残っていると、カビの原因になります。
紐などを通して、風通しの良いところに掛けておけばすぐに乾きます