■ 商品詳細
サイズ(cm):φ15.5×H2.7
素材:陶器
作り手:鈴木 宏美
※手作りのため、色・柄・サイズが多少異なることがあります。
暮れゆく空の曖昧な色彩を表現した、美しく表情豊かな〈暮色〉の器。
明るめの青緑から赤みがかった青紫へ・・・釉薬で表現した柔らかなグラデーションを纏った姿は、そこにあるだけで存在感を放ちます。
一人分のおかずを盛りつけたり、取り皿として使ったり。縁が立ち上がっているので、多少汁気のある料理も大丈夫。
小さめのケーキ、和菓子などとも相性がよさそうです。
食べ終わったあとに現れる美しいグラデーションを眺めるのも、この器の楽しみ。
使うほどに食卓が楽しくなる個性豊かなデザインです。
※釉薬のかけ方は一つひとつ異なります。手作りの風合いとしてお楽しみください。
■お手入れ
器はその性質上、水分や汚れが染み込みやすくなっています。
ご使用前に、米のとぎ汁を入れた鍋に器を入れ、30分ほど弱火で煮沸してください。
そのまま冷めるまで放置した後洗ってお使いいただくと、汚れが染み込みにくくなります。
また、器をご使用後は、できるだけ早めに洗うことをおすすめします。
電子レンジ・食洗機不可。
サイズ(cm):φ15.5×H2.7
素材:陶器
作り手:鈴木 宏美
※手作りのため、色・柄・サイズが多少異なることがあります。
暮れゆく空の曖昧な色彩を表現した、美しく表情豊かな〈暮色〉の器。
明るめの青緑から赤みがかった青紫へ・・・釉薬で表現した柔らかなグラデーションを纏った姿は、そこにあるだけで存在感を放ちます。
一人分のおかずを盛りつけたり、取り皿として使ったり。縁が立ち上がっているので、多少汁気のある料理も大丈夫。
小さめのケーキ、和菓子などとも相性がよさそうです。
食べ終わったあとに現れる美しいグラデーションを眺めるのも、この器の楽しみ。
使うほどに食卓が楽しくなる個性豊かなデザインです。
※釉薬のかけ方は一つひとつ異なります。手作りの風合いとしてお楽しみください。
■お手入れ
器はその性質上、水分や汚れが染み込みやすくなっています。
ご使用前に、米のとぎ汁を入れた鍋に器を入れ、30分ほど弱火で煮沸してください。
そのまま冷めるまで放置した後洗ってお使いいただくと、汚れが染み込みにくくなります。
また、器をご使用後は、できるだけ早めに洗うことをおすすめします。
電子レンジ・食洗機不可。
【作者プロフィール】
1980年 東京生まれ、横浜市出身
2003年 明治学院大学国際学部国際学科卒業
2004年 笠間の桧佐陶工房に勤務
2006年 笠間窯業指導所・成形1科を修了
2009年 益子に移り作陶
1980年 東京生まれ、横浜市出身
2003年 明治学院大学国際学部国際学科卒業
2004年 笠間の桧佐陶工房に勤務
2006年 笠間窯業指導所・成形1科を修了
2009年 益子に移り作陶